スローンとマクヘールの謎の物語



ある日、近所のスーパーマーケットのゲームソフト販売コーナーで見かけた販売促進用チラシに、「ウミガメのスープ」の謎が書いてありました。


ある男がレストランで、ウミガメのスープを頼んだ。
それを一口食べた男は、レストランを飛び出し、崖から飛び降りた。
いったいなぜ?



・・・・・・・という謎です。

知る人ぞ知る・・・という、有名な謎ですな。



「頭の体操」シリーズを元ネタにした、レイトン教授シリーズが好評であるため、今度は、質問型謎解きゲームが出るのかぁ・・・・・ちょっと楽しみに発売日を待ちまして、発売日にゲット。
他に同時進行で3本のソフトをかかえていたんですけれどねぇ。
まったく無謀な話ですよ。笑




どういうゲームか・・・というと、一種のなぞなぞですね。

さらっとした状況と、その結果だけが表示された問題が提出されます。
「あれぇ?なんで?」と、すんなり納得できない話だったりするわけだ。

この「なぜ?」の部分を、質問しながら、解明しましょうというゲームなんです。

下画面に表示されている問題文のあちこちをタッチすると、何カ所かが「質問可能」になっています。
その単語をタッチすると、さらにいくつかの単語が表示され、単語にタッチすることで、質問文ができあがります。
質問をすると、
「はい」「いいえ」「関係ありません」という3つの返事のいずれかがもらえる仕組みになっています。

もらった返事を参考にしながら、問題の裏側にかくされている事実を推理し、「なぜ?」を解明するわけですな。



たいていの問題は、5〜10分あれば正解が判明いたします。
短時間で楽しめる推理ゲームと言ってもいいでしょう。



タッチ質問形式は、よくできていまして、DSならではのゲームにできあがっています。
収録されている問題は80問。
      (ちなみに、ウミガメのスープは10問目に出題)

この問題数が多いのか少ないのかは・・・う〜ん、微妙なところです。

というのは、この種のゲーム、解き方のコツがわかってくると、だんだん飽きてきちゃうんですね。



レイトン教授シリーズの問題も、類似形式の発展系がいろいろ入っていたりして、同様の「飽き」が発生するのですが、あっちはその対策というか、プレイヤーをひっぱっていく方法がうまく作られていました。
つまり、すべての問題を解かなくてもいい・・・という点。
(もしも、すべての問題にチャレンジしたければ、プレイヤーが問題の場所を探し出す必要があります。)

そして、問題を解くことで、大きな物語の展開を進めることができるという点です。
シリーズごとの物語の結末を知るという目的があるので、プレイヤーは、より熱中できるんですよ。



しかし、「謎の物語」には、全体としてのストーリィはありません。
順番に提示される問題を解いていくだけです。

慣れ → 飽き がくると・・・・・その先へのチャレンジがちょっと辛い。
たいへん面白いソフトですから、そのへん、もうちょっとなんらかの対策をとってくれていたら、よりいっそう楽しめたのではないかと思います。

まぁ、いっきにクリアするために、いそがなくても、
「ちょっと、飽きたかな?」
と思ったら、一時中止。
何か別のことを楽しんできて、また、思い出したころに、このゲームにもどってくる・・・こういう方法でプレイするのなら、いいんでしょうけれどね。



また、この「問題」をネタにして、お友達数人で質問ゲームを楽しむのもいいと思います。
プレイヤーは、あらかじめ、きっちり「問題」の内容と正解を確認しておき、「問題提出」の係になります。
その他のお友達は「質問」をする人になり、疑問点をどんどん聞いていくわけです。
「問題提出」の係は、それにきっちり返事すれば、質問ゲームが楽しめるということですね。



小学生時代に「なぞなぞ」って、やりませんでしたか?
童心にもどって、大人用「なぞなぞ」を解いてみるのも楽しいと思いますよ。





もどります




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送